長らくお待たせいたしました。
ブログの引っ越しが完了いたしました。
新たなブログは「店長の料理日記 3」
新しURLは
http://yokotamegane.sblo.jp/
です。
これからは、あちらでよろしくお願いします。
まあ、とにかく押してくれ
↓
一昨日の朝11時ごろの話なんだけね・・・・・・
お店で仕事してたら、母上から「手紙だよ〜〜・・・・・・」だって。
手に取ってみると、楽譜在中・・・・????
裏返すと・・・・・
なんと・・・・・
なんと・・・・・
なんと・・・・・
なんと・・・・・
なんと・・・・・
なんと・・・・・
なんと・・・・・
なんと・・・・・
佐藤弘和さんからだった・・・・・・
ギター弾きの人は、もちろんみなさん知っていらっしゃると思いますが、日本を代表するギター曲の作曲家でギターリスト。
沢山の、素敵なギター曲を書いてらっしゃいます。
佐藤さんの事は、ネット検索すれば、いくらでも出てきます。
それだけ、ギター界では有名な人です。
私も、佐藤さんの曲のレパートリーがあります。
その方から、何で突然??????
佐藤さんと初めて会ったのは、昨年の4月で、ギター仲間のオフ会で数人で打ち上げをしていたら、たまたま通りがかった佐藤さんと初対面。
その時の記事は→ココ
赤っ恥を書きながらも、お会いできた事にすんごく感激しちゃってね。
お手紙が書いてあった・・・・
なになに・・・・・
1年前に偶然お会いして、しばらくしてからこのブログの存在も知り、読んでいただいているようです。
いいとも!に出演したもの知っていた・・・・・
そして、冬のソナタが流行っていた時に、テーマ曲の「最初から今まで」を編曲した楽譜があって、ほっておいたけど、そのままでは、もったいない。
ギター界のヨン様に弾いてくれ〜ってことで、私に献呈してくれるとの事・・・・・・・
あのぉ〜〜・・・・
ちょっとギャグっぽいですが、それはそれはすごいことだ!!!!!
あの、佐藤さんから、編曲だが曲を献呈していただいた・・・・
曲を献呈していただくって、まずありえない・・・・
例えば、ショパンは作品を献呈した人のリストは→ココ
こんな感じだ・・・・
いつか、佐藤さんが献呈者リストを作ったら、冬のソナタ「最初から今まで」 献呈者ギター界のヨン様 横田進 と名前が書かれる。
な・ん・か・・・・・感激!!!!!!!!
ヨン様ネタをやりだして、もう6〜7年。
昨年末は、いいとも!に出演できたし、こうして、佐藤さんから冬ソナの編曲を献呈していただいたし・・・・・
ヨン様ネタを続けていて、良かったわ〜〜・・・・・
佐藤さん、ありがとうございます。
期待に叶う様に、一生懸命練習して披露します。
生きてて良かった・・・・・・(←大げさな・・・・・)
ヨン様に押してくれ (←なんのこっちゃ)
↓
来たよ〜〜
来たよ〜〜
来たよ〜〜
って、何が????
なにだよ〜〜・・・・・・・
なにが、来たんだよ〜〜・・・・・
今年も、読売巨人軍のファンクラブの有料会員になったわけですが、先行申し込み特典付きのグッズが届きました。
オレンジ色のユニフォームにカレンダー、試合日程などが書いてあるファンブック、内野指定席招待券2枚。
ファンクラブに入会するのには、年間4800円掛りますが、このプレゼントだけでも帳消しでしょう・・・・・
今年は3月3日のドームでのオープン戦より、参戦いたします。
シーズンはまず4月7日のチケットを予約しました。
冬の間は、野球が無くてつまらなかったけど、あと少し・・・・・
なんとも、待ち遠しいものです・・・・
じゃ、バナナコーナーにいきましょう。
夕方になると、黄色い物が食べたくなる。。。。。
バナナを食べようぜ。
夕食は・・・・・・
またまた、パスタ。
ペペロンチーノを作ろうと思っていたんだけど、唐辛子の在庫が1本しかなくて断念。
ちょい考えて、喫茶店風のナポリタンでいいや・・・・
ベタな作りだけどね・・・・
これでも、結構美味いんだな・・・・・・
前にも云ったと思うけど、ナポリって、イタリアでしょ。
でもね、ナポリにいっても、ナポリタンってパスタのメニューは無いのよ。
パスタのナポリタンって名称は、日本人が考えて作ったんだってさ・・・・・・
へぇ〜〜・・・
仕上げに、パルメジャーノレジャーノをすりおろして風味付け。
まいう〜
お弁当の用意はしませんでした。
しかも、今朝はバスで来ちゃったんで、鳥さんたちの写真もないよ・・・・・・
もうすぐ、野球の季節なんで押してくれ
↓
昨日のランチ。
昨日は、女房殿がクリームシチューを作ってくれたんで、それがメイン。
いつもなら、それに加えて近所のパン屋で、フランスパンを買ってきて食べるんだけど、マックのフィレオフィシュが1個100円だから、それ食べよう!ってことになって、ついでに娘の分もと思い5個買ってきた。
久々なんで、結構美味い・・・・・
で、食べ終わってから、なんか物足りない・・・・・
薄味だからね・・・・・
なので・・・・・・・
なので・・・・・・・
なので・・・・・・・
なので・・・・・・・
なので・・・・・・・
なので・・・・・・・
(しつこいな。。。。)
辛ラーメンのカップ麺。
シチューに、辛ラーメンの組み合わせはないだろ!!!!!
いつも、普通のインスタントの辛ラーメンは食べるけど、このカップ麺タイプは初めて食べる。
お味は・・・・・・・
おぉぉぉぉぉ!!!!!!
結構、辛いわ〜〜・・・・・・
顔から汗が噴き出たもの・・・・・・
カップ麺でも、なめちゃいけないよ〜〜・・・・・
そして、時間はだんだん過ぎていく・・・・・
3時・・・・
4時・・・・
5時・・・・
お約束の時間だ・・・・・・
バナナの用意はいいかな?(←いいよ!)
それじゃ、食べようぜ!(←何云ってんだか。。。。。)
お店が終わってからは、加工の残りを仕上げててね・・・・・
なんかお腹が空いてきちゃった・・・・・・
あー腹減った!!!!!
昨晩は、バナナだけでは、我慢できず・・・・・・
たまには、毎日頑張っている自分にご褒美でもあげよう!
ってことで、おやじが一人で焼き鳥屋へレッツゴーだ!
いつものかしら屋
そんじゃ、いきますよ〜〜
久々の焼き鳥に乾杯!!!!!!!
ひやぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!
うめぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!
この、辛たれが美味いんだなぁ〜〜
結局、ビール1杯 、かしらを4本に、野菜焼き1本。
お会計は1,170円。
たまにはいいよねぇ〜〜・・・・
帰宅してからは、お弁当の用意だ。
半額で買った、さわらの西京焼。
さわらの西京焼きって、結構なお値段でしょ・・・・・
半額じゃないと、買わないよ。
それから、娘たちには、からすカレイ。
こっちも売り出し品。
煮つけよう。
もやし炒め
満州の冷凍餃子
翌朝用に、お雑煮の下準備。
今朝の大宮公園のボート池
今朝の氷川神社の境内
今朝の賽銭
5円
予算がないので・・・・・(←うそ云うな!)
今朝の小鳥達
また寝坊だよ・・・・・
だから、メジロを2枚。
梅の花にメジロは似合うねぇ〜〜
今日も、付き合いで押してくれ
↓
昨夜は、またまた美容室へ・・・・・・
今回は、ちょっと場所を変えて、weve'sの本店にね。
担当は、マネージャーの岡本さん。
なかなか丁寧だし、センスも良いので、安心です。
で、出来上がり・・・・・
まあ、元が元なんで、それ以上にはならないけどね。
今度生まれてくるときは、キムタクみたいなカッコいい男で生まれてきますように・・・・
神様は、残酷ね・・・・・・・
じゃ、料理コーナーにいきましょう。
最近は、本来のこのブログの趣旨である「料理ブログ」をしております。
でも、いつも、ワンパターンだけどね・・・・・
それでも男にしちゃ、大したもんだ!(←自分で云うな!)
昨日は、夕食は、何を食べようか????
思いつかず、帰宅途中の近所のスーパーの「Yバリュー」に行ったら、極太のアスパラが1本38円だった・・・・
思わず買ってしまい・・・・・
自宅に、生クリームがあったら、カルボナーラで、なかったらペペロンチーノのパスタにしよう!ってことになったのさ・・・・
帰宅してみたら、生クリームはあったから、カルボナーラを作ろう!
それでだ・・・・・・
実は、読者の皆様には内緒にしていたんだけど、2週間前からパンチェッタを仕込んでいいたのさ・・・・
作り方は、簡単。
豚のばら肉を買ってきて、重さの10%の塩をすり込んで、ジップロックで2日間冷蔵庫。
いらない水分が出るので、それを捨てて、今度は、吸水シート(ピッチシート)に包んで2週間冷蔵庫で保管するだけ。
↑上の写真は、2週間前ものです。
吸水シートは2日に1回交換します。
これで、自家製のパンチェッタができちゃうんだな・・・・
勝手に冷蔵庫で熟成しちゃうのよ・・・・
2〜3年ぐらい前は、良く作ってたけど、最近はご無沙汰だった・・・・
面倒だけど、簡単なんで、どうぞお試しください・・・・・
カルボナーラの作り方は、いつも通り・・・・
パンチェッタに火が通ったら、アスパラに塩ワイン。
パスタの茹で上がり1分前に生クリームを投入してひと煮立ちさせてから麺と合わせます。
トングを上下させて、麺の温度を少し下げたら、卵黄とチーズを混ぜて出来上がり。
まいう〜〜
今朝の朝食は、美味しい切り餅の焼き方どおりにね・・・・
なんとか、食べられるレベルになります。
今朝の大宮公園のボート池
シャベルカーで、池のヘドロを取り除く作業に入ったようです。
今朝の氷川神社の境内
久々に神木に手を当ててみる。
何も起こらない・・・・・(←だから、当たり前だ!)
今朝の賽銭。
まりちゃんの国家試験は、手ごたえありだそうで・・・・・・
良かったわ〜〜
でも10円。(やっぱりケチだわ〜)
今朝の小鳥達
公園に行ったんだけど、空が曇っていて、写真にならないんで、2カットだけ。
ハクセキレイ
ツグミ
こんなかわいい目をしたツグミは、滅多にいないよ〜〜
毎日、読んだら押してくれ
↓
いいかげん、無意味なパターンを繰り返していると、読者に飽きられますが、もうすでに、このブログを読んでいる方は、バナナの話がどのタイミングで出るか?楽しみにしていることでしょう・・・・(←なわけないな・・・)
今日も、最初からバナナのコーナーだよ・・・・・・
夕方5時になったら、バナナを食べよう。
そんでいきなり、料理コーナーにいきましょう。
まずは、私の夕食から・・・・・
満州の冷凍餃子4個。
これのみ・・・・・・
体重がちょい増えてしまって62キロ台が1週間ぐらい続いているんで、昨晩は節制したものね。
その他の料理は、頑張りましたぞ・・・・・
昨日の夕方、女房殿と明日(今日の事)のお弁当は何にしようか・・・・?
たまには、麻婆豆腐がいいな・・・・・
それと、中華ついでに、春巻きはどう?????
なんて、話になってね。
久々に麻婆豆腐と春巻き(具のみ)を作りました。
麻婆豆腐の巻
初めに、ザージャンから作りります。
ひき肉か、ロース肉(50〜80gぐらい)を細かく切ったものを炒めます。
肉の色が変わったら、紹興酒、醤油、甜麺醤で、味をつけます。
豆腐は、数分下茹で。
さて、本調理。
中華鍋に、サラダ油に豆板醤を弱火で炒めて、にんにくのみじん切りを炒めてから、先ほどのザージャンと合わせます。
中華スープを投入して、紹興酒、醤油で味付ます。
豆腐を投入。2〜3分茹でます。
最後に、刻みネギを投入して、水溶き片栗粉で混ぜましょう。
出来上がり〜〜
豆板醤を大1だけど、結構辛いわ〜〜
それと、春巻きね。
材料はこんな感じ・・・・・
肉は、ロース肉(100gぐらい)を細切りして、醤油、酒、片栗粉、サラダ油で下味を付けておきます。
最初に肉を焼いたら、キャベツを入れて
どんどん野菜を投入して、炒めていきます。
全体に火が回ったら中華スープを投入します。
最後に春雨を入れてから、水溶き片栗粉を混ぜましょう。
おぉ!出来上がり。
バットに入れて、冷ましましょう。
皮に包んで揚げるのは、翌朝、女房殿の係りなんで、私はここまで。
夜の11時なってから、3女のくるみのリクエストで大学芋もどき。
サツマイモをスティックに切って、水にさらします。
油を少々大目にして、蓋をしながら、蒸し焼きにしてきます。
竹串がすっと入るようになったら、砂糖を水で溶いて、回しいれます。
出来上がり〜〜
まいう〜〜
ところが、リクエストしたくるみが・・・・・
タレがないじゃん・・・・
のどが渇く・・・・・
だってさ・・・・
まずは、ありがとうだろ!
反抗期って、イヤね・・・・・
今朝の大宮公園のボート池
水が一部しかないので、キンクロハジロは見当たらず、オナガガモばかり。
今朝の氷川神社の境内
今朝の賽銭。
なんと500円!!!!!!!!!
きょうは、2女のまりちゃんの看護師の国家試験。
賽銭を500円にすれば、神様も、いくらか味方してくれるだろう・・・・
今朝の小鳥達
今朝も、大宮公園A定食たちは、お出ましになりました。
まずは、コゲラだよ。
カワセミ
久々に、ボート池にアオサギ。
ビンズイ
ツグミ
ハクセキレイ
シジュウカラ
久々にヒヨドリ
今朝も、朝、起きられなくて、大宮公園のみでした。
昨日は、たった8人しか押してくれなかった。
だから、今日は押してくれ
↓
そうだなぁ〜〜
今回の冬は、週に2〜3回は、朝食にお雑煮を作ったでしょ・・・・・
最初の頃は、(ちょっと高いけど)美味しい伸し餅を買って、冷凍保存しながら食べていたんだけど、在庫が底をついた。
となれば、ビックエー産の切り餅が安くていい・・・・
ところがだ。。。。。
この手のおもちは、そのまま焼いても、あまり美味しくない・・・・・・
なので、この手のお餅を美味しく食べる方法を紹介しよう。
( ↑ あのぉ〜。。。前にも聞きましたが・・・・←黙ってろって・・・・)
お餅を袋から取り出して。。。。。
お餅を8等分します。
で、焼きます。
お雑煮と合体して出来上がり。
ぬぁ〜んだ・・・・・・
なんてことはない、細かく切って焼いただけじゃん・・・・・・・
と、思うでしょ・・・・
まあ、やってみてよ・・・・
細かくすることで、焼く面積が多くなり、パリッとして美味しくなるんだなぁ〜〜
ほんとだよ・・・・
じゃ、いつものいきましょう・・・・・・
え?
いつものって何???
そりゃ、バナナだ・・・・・
良い子は夕方5時になったら、バナナを食べようぜ〜〜
夕食なんだけど、一昨日にビックエーに行ったら、賞味期限ぎりぎりの明太子が半額。
まあ、私自身も賞味期限ぎりぎり(もう賞味期限過ぎてるかも?)なんで、親近感がわいちゃってね・・・・・
思わず買ってしまった・・・・
となれば、明太クリームパスタがいいいでしょ・・・・・・
いつものトッピングに、明太子をたっぷり2本分絡ませていただきましょう。
まいう〜〜(3人で分けたので、麺は190g)
お弁当の用意は、いつものね・・・・・
厚揚げの煮物。
塩サバ
翌朝用のお雑煮の下準備。
今朝の大宮公園のボート池
今朝の氷川神社の境内
今朝の賽銭
5円
3億円が当たったら、1万円にします。
今朝の小鳥達。
今朝は、6時半に目覚めたんだけど、気力不足で起きられない・・・・
結局、布団から出たのは8時近くになってから・・・・
あぁ〜あ・・・・・
なので、撮影は、公園〜神社を通り過ぎながら撮ったものだけ・・・
それでも大宮公園A定食は出てきたけどね・・・
A定食って何????
そりゃ、カワセミ、ビンズイ、ツグミの3種類だよ・・・・
だいたい、この3種類は、出現率がものすごく高い・・・・
だから、私が「大宮公園A定食」って名付けたのさ・・・・
じゃ、B定食はあるのかい?←あるわけないだろ!
今朝の小鳥達
じゅ、まずはA定食から・・・・
ボート池にカワセミ
ビンズイ
ツグミ
今日もこの3種類から・・・・・・
他には、コゲラ
ハクセキレイ
ヤマガラ
今日は、母上がお休みなんで2時までは女房殿と2人で営業。
忙しそうだわ〜〜・・・・
大宮公園A定食に押してくれ(←わけわからん・・・)
↓
昨日はお店の定休日。(←知ってるよ!)
上野界隈に遊びに行ってきました。(←それも知ってるよ!)
今回の、定休日は、何して遊ぼうか?直前まで全然思い浮かばなくってね。
天気が雨じゃ、ハイキングもダメだし、鳥撮影もダメ。
買い物しに都内に・・・でも予算無し。
そういえば、次女のまりちゃんが、こんど看護師の国家試験があるんで、学業の神様の湯島天神にでもお参りに行こうか・・・
って、事になったのさ・・・・・
朝はゆっくりスタートの10時半。
折角の都内なので、御徒町の3つ先の東京駅に・・・・
夏に、都内に行った時に、東京駅のエキナカのパン屋さんのパンが激ウマで、忘れられない・・・
だから、それを買いに行こう!
エスカレーターを降りたところにあります。
これこれ、このパンだよ〜〜
このお店のNO.1人気だそうだ・・・・・
セーグル・フリュイだってさ・・・・
夜食に食べよう・・・・
パンを買ってからは、お目当ての湯島天神。
御徒町駅から歩いて10分ほど。
賽銭は・・・・・
なんと100円。
合格して欲しいからね。(←だったら、もう少し入れろ!)
お守りも、買ってあげよう・・・・
境内では、猿回しが芸をやっていた・・・・・
梅も、ところどころだけど咲いていて、綺麗だったよ。
お参りが終わったら、ランチを食べよう。
上野と云ったら、マントラだよ・・・・
インドカレーを食べよう。
じゃ、お約束いきましょう。
ラッシーで乾杯!!!!!!
ひやぁぁぁぁぁ・・・・!!!!!!
ふつぅぅぅぅぅ・・・・!!!!!!
4種類のカレーのバイキング。
ここのカレーは、美味しいよ〜〜・・・・
いつもアメ横は、活気があるねぇ〜〜
アメ横をぶらぶらしたら、お茶しよう。
ひさびさに「みはし」に行こう!
フルーツクリームあんみつ。
まいう〜〜〜
だけど・・・・
690円か・・・・・・
ランチに食べたカレーと、大して変わらない値段だね・・・・・
満腹になったら、帰ろうか・・・・・
駅の方に戻ったら、景色が変わっていた・・・・・・
あれ?前のビルが取り壊されていて、西郷さんが丸見え・・・・
こっち向きだったんだ・・・・
へぇ〜〜・・
最後の最後に、新都心のGAPに寄ってズボンを1本ゲット。
帰宅してから、夕食代わりにセーグル・フリュイを食べよう・・・・・
美味そうだ・・・・・
てか、すんごく美味い!!!!!!!!
49年間、生きてて、こんなにおいしいパンを食べたことがない・・・・(←ちょっとウソですが)
生きてて良かった・・・・・(←大げさな・・・・)
じゃ、料理コーナーにいきましょう。
お弁当の用意は、カジキのに煮つけ
翌朝用に、お雑煮の下準備。
さてさて、それが終わったら、前の日に途中だったケーキを仕上げよう!
冷蔵庫から取り出して・・・・・・
おぉ!しぼまずにしっかり作れてるわ・・・・・・
楊枝をガイドにして、3枚に切ります。
何とか成功。
イチゴを洗っておこう。
そしたら、生地にシロップを塗っていきます。
シロップは、水100cc、砂糖50g ブランデー大1で作ります。
ここからが、大変!
生クリームをぐるぐるです。今回の生クリームは300ccで砂糖は大2にしたんで、あんまり甘くありません。
大人の生クリームね。
そんでぐるぐるは、やりすぎてもダメだし、ゆるすぎてもダメ。
丁度いい頃合いが難しいよ〜〜
さて、生地に塗って・・・・
イチゴを挟みましょう。
2段とも、イチゴだよ〜
そして、表面も生クリームで飾ろう。
最後に、シンプルにイチゴを乗せて出来上がり。
じゃ〜ん!!!!!
6等分にしておこう・・・・・・
今朝、食べてみたら・・・・・
やっぱり、美味しかったわ〜〜
作るのに2日かかるけど、自作したケーキは、格別だよ〜〜〜
ケーキを頑張りましたんで、押してくれ
↓
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。