2011年01月03日

奥武蔵自然遊歩道

2日のお話

元旦は、食いすぎ・・・・・・・
なので2日は、ハイキングしよう!

いつもの高尾山ばかりなので、たまには違う山に行ってみたい。
大宮からだと、奥武蔵は電車で1時間程度で行けるので、今回はそちら方面に行く事に決めた。

さてさて・・・

出発は8時53分発の埼京線で途中、川越で乗り換えて東飯能を目指します。
11g-1-101.jpg

東飯能駅前で、本日のメンバーの記念写真。
11g-1-102.jpg
私、女房殿、義姉のMayumiさんね。

今回のコースは、「奥武蔵自然遊歩道」と云って、飯能市天覧山をスタートに、日高市の高麗峠、巾着田、日和田山、高指山から毛呂山町の物見山を越え、鎌北湖までの約11kmのコースです。
それに加えて、東飯能駅から天覧山、鎌北湖から東毛呂駅までの歩行距離を足すと、全部で17キロぐらいになります。
結構な距離だわ・・・・・・


じゃ、レッツゴーだ!
東飯能から天覧山登山口までは、歩いて30分ぐらいかな・・・・
とりあえず、飯能市民会館を目指せば天覧山が見えてきます。
11g-1-103.jpg
この左側の山が天覧山です。

登山口はここから・・・・・
11g-1-104.jpg

10分も歩くと、中段と呼ばれる中腹について、トイレなどあるので小学校の遠足や幼稚園の遠足は、ここの休憩するんだろうな・・・・・
11g-1-105.jpg

そしてさらに10分登ると山頂到着。
11g-1-106.jpg
なんとも、スグに山頂なんで、あっけないんだわ・・・・・・

でもね、景色は結構いいよ〜〜
しかも、天気が良くって富士山もバッチリ!!!!
11g-1-107.jpg
なんで、日本人は富士山が見えるとテンションが上がるんだろうね。
見えただけで、なんかウキウキ・・・・・

視線をずらすと・・・・・
11g-1-108.jpg
スカイツリーも見える・・・・・・
おぉぉぉぉ!!!!!!!
これはこれでちょい感動!!!!

じゃ、先が長いので、少し休憩したら出発だ!
次なる目的地は高麗峠、初めてです。
天覧山から一旦下山すると、アスファルトの道を少し歩きます。
11g-1-109.jpg
そんで、この西武線のガードをくぐります。

くぐると、高麗峠の登山口。
11g-1-110.jpg

初めて歩くけど、ハイキング道がすごく整備されていて気分がいいよ〜〜
11g-1-111.jpg
天気も良かったんでなおさらだね・・・・・・

山頂?到着らしい・・・・・・
11g-1-112.jpg
まあ、標高は177mなんで、山頂って感じじゃないけどね・・・・・

さてさて、時刻は12時丁度。
そろそろお腹も空いてきたんで、お昼ご飯を食べましょう・・・・
高麗峠から下山して、巾着田近辺に、なにか食事の出来るお店がやってるだろう・・・・
もし、やってなかったら、日和田山の入り口にコンビニがあるんで、おにぎりでも買って食べれば良い良い・・・・・
と、巾着田に付くと、美味しそうなそば屋「玄蔵」が営業していた・・・・・
11g-1-113.jpg
コンビニおにぎりか温かい蕎麦では、だいぶ違うからね・・・・
ラッキー!!!!!!

ご注文は、海老天そば。
11g-1-114.jpg
これね・・・・
想像以上に美味しかった・・・・・・
ちょっと、幸せ・・・・・・

さて、時間はどんどん過ぎていく。
今回はロングランなので、鎌北湖を午後3時を目安にしないと、毛呂駅方面に付く前に日没になってしまうので、急ごう!
ランチタイムを40分ほどとったら、ハイキング再開。
午後からは、まず日和田山を登ります。
11g-1-115.jpg

山頂から少し手前の金比羅神社から、見た巾着田。
11g-1-116.jpg
眺め最高!!!!!

山頂の眺めは、いま一つ・・・・・
11g-1-117.jpg

高指山の山頂は、NTTのアンテナがあって近づけません。
11g-1-118.jpg

物見山山頂。
11g-1-119.jpg
ぼちぼち疲れてきたかな・・・・・

物見山から北向き地蔵への道は、ものすごく整備されていて、たぶん車が入って、道を平にしているようです。
11g-1-120.jpg

今回のハイキングの最高地点の、北向き地蔵。
11g-1-121.jpg

お賽銭は・・・・・
11g-1-122.jpg
10円
ココまで来て10円とは、情けないヤツだ・・・・・・
ト・ホ・ホ・・・・・・

この時点で、時間は午後2時50分。
こりゃ、鎌北湖に3時は無理だわ・・・・・
まあ、とにかく急ごう・・・・・・
11g-1-123.jpg
少し陽は陰ってきたぞ・・・・・

そして3時20分に鎌北湖に到着。
ここが「奥武蔵自然遊歩道」の始点であり終点です。
11g-1-124.jpg
まーーーーよく歩いた。
頑張ったわ・・・・・・

鎌北湖は、ヘラブナ釣りのメッカ。
11g-1-125.jpg
夕方なのに、まだ大勢の釣り人がおりましたぞ・・・・

さて、日没まであまり時間が無い・・・・・・
さらに急いで下山して、毛呂方面に急ごう・・・・・
20分ほどハイキング道を歩く・・・・
11g-1-126.jpg

後は、県道をてくてく・・・・・・・・
11g-1-127.jpg
もう日が傾いてきて、さらに焦る・・・・・・・

帰りは、JR毛呂駅からでも、西武線の東毛呂からでも川越方面の電車があるけれど、どちらも1時間1本から2本と少ない。
時間と合わせて、東毛呂を選択して川越〜大宮に帰ってきました。
11g-1-128.jpg

で・・・・
まあ、こんだけ歩いたでしょ・・・・
となれば、やっぱり自分へのご褒美ぐらいあっても良い良い・・・・

ってことは・・・・・・
韓国料理を食べようぜ〜〜
大宮駅にはルミネ2があるんだぜ・・・・・
ルミネ2=長寿韓酒房だ!!!!!
11g-1-129.jpg

長寿韓酒房に行こう!!!!!
11g-1-130.jpg

じゃ、またまたお約束いきましょう。
「奥武蔵自然遊歩道」完歩に乾杯!!!!!!
11g-1-131.jpg
ひやぁぁぁぁぁ・・・・・!!!!!!
うめぇぇぇぇぇ・・・・・・!!!!!!

よく歩いたんで、おなかが空いてる・・・・・・・
頼んだメニューは、いつものサムゲタンのコースね。
11g-1-132.jpg

いつもながら、このサムゲタンは美味しいんだな・・・・
11g-1-133.jpg

しかも、今回は鶏肉がたっぷり・・・・・
11g-1-134.jpg

満腹・・・・・・
11g-1-135.jpg

〆はストロベリーのアイス。
11g-1-136.jpg
まいう〜〜
大満足の夕食でした。

最後に、スタッフの道地(どうち)さんとツーショット。
11g-1-137.jpg
ここのところ、続けて行ってるので、お得意さんになってしまった・・・・・
(そりゃそうだ・・・・・・)

今日も、読んだら押してくれ
   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
posted by A64@yokota at 12:52 | Comment(4) | TrackBack(0) | ハイキング&ウォーキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

食いすぎた元旦

今日は、これから遊びに行きますので、元旦続きをアップしますね。
昨日のハイキングは、後ほど・・・・・

元旦の続き・・・・・・

お昼に、天下一品でラーメン食べて、お店でブログをアップして、夜は、女房殿の実家に招待・・・・された。
てか、家族みんなで押しかけた・・・・・

じゃ、まずは元旦2度目のお約束いきますよ〜〜
正月料理に乾杯!!!!!
1g-2-1.jpg
ひやぁぁぁぁぁ・・・・・!!!!!
うめぇぇぇぇぇ・・・・・!!!!!

そんじゃ刺身だ・・・・
1g-2-2.jpg
まぐろにタコだよ・・・・

煮物だ・・・・・
1g-2-3.jpg

かまぼこに伊達巻きにその他大勢・・・・・
1g-2-4.jpg

メインのすき焼き・・・・
1g-2-5.jpg
まいう〜〜

ゲストの私も何か作りましょう・・・・
先日、自宅で作ったトッポギ。
1g-2-6.jpg

辛〜くて、うんまい・・・・
1g-2-7.jpg

それから・・・・
先日、韓国食材を通販で買った時に買った「ホットク」というお菓子。
1g-2-8.jpg
日本で言うと、ホットケーキの中に、メイプルシロップが入ってるんだな・・・・・
この味が、食べたくてね・・・・・

レシピも書いてあるので、試しに作ってみよう・・・・・・
1g-2-9.jpg

箱の中身は、ドライイースト、本体、粉末のシロップ。
1g-2-10.jpg

ボウルにイーストを水で溶かしてから、本体を混ぜ混ぜ・・・・
1g-2-11.jpg

粉っぽさがなくなったら、10等分して、丸く平らにして、粉末シロップを入れて、包み込みます。
1g-2-12.jpg

フライパンに油を敷いて、焼いていきます・・・・・
1g-2-13.jpg

上から、付属の専用の器具で押し付けながら、焼いていきます。
1g-2-14.jpg

出来上がり〜〜・・・・・・
1g-2-15.jpg
なかなか上手くできたわい・・・・・
見た眼は、韓国で食べたホットクそのもの・・・・

美味しかったよ〜〜・・・・
1g-2-16.jpg

おっと、元旦は女房殿の母上の誕生日。
1g-2-17.jpg
ケーキでお祝いしよう・・・・・

〆は、レディーボーデンのアイスだね。
1g-2-18.jpg
まいう〜〜

食い過ぎの元旦でした・・・・・


11位になってしまったので、今日押してくれ
     ↓

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
posted by A64@yokota at 11:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 食い倒れ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。