昨夜は、料理や風呂が終わってから、昨年末の紅白歌合戦を見てたのね。
司会をしている嵐のみんなは、カッコイイよなぁ〜・・・・・
そんで、FUNKY MONKEY BABYSなんだけど、この真ん中の人・・・・・・
ケミさんて云うんだって・・・・・
先日まで、彼は何者?何のためにいるの????と、素朴な疑問を抱いていた。
ところが、その理由が昨夜わかった・・・・・
わかってしまったのだ・・・・
FUNKY MONKEY BABYSを頭の中で思い浮かべると、まず彼の顔が浮かぶ。
彼が笑えば、皆が笑い、彼が手拍子をすれば、皆が手拍子をする、彼が手を伸ばせば、皆も伸ばす・・・・・
彼がFUNKY MONKEY BABYS・・・・・
少しネットで調べてみると、私と同じような疑問を持っている人がいて、回答をみると・・・・・
やっぱり、私と同じ答え・・・・・・
歌わずにしても、FUNKY MONKEY BABYSには、欠かせないメンバーなのだ・・・・・
「あとひとつ」って、いい歌だね・・・・・
知っていると思うけど貼っとくね。
そして、さらに見ていくと・・・・・・
やっぱりヒロミ・ゴーだ!
昨夜も歌っていた・・・・・
昨夜も死ぬまで愛してる・・・・だってさ・・・・
ヒロミ・ゴーに「死ぬまで愛してる」って云われたら、まずほとんどの女性はしびれちゃうだろうな・・・・・・・・
勝ち目なしか・・・・・・
くそぉ・・・・うらやましい・・・・・・・
神様にお願い・・・・・
生まれ変わったら、絶対にキムタクかヒロミ・ゴーになってきますように・・・・・(←だから、何度云っても無理だって・・・・・)
じゃ、ヘルシー&料理コーナーにいきましょう。
まずは、3時のスィーツは・・・・・・
久々のコージーのエクレア。
素朴に美味い!
100円ぐらいだよね。
そして・・・・・・・・・・・・
夕食は・・・・・・・・・・・・
もちろん・・・・・・・
もちろん・・・・・・・
もちろん・・・・・・・
もちろん・・・・・・・
もちろん・・・・・・・
もちろん・・・・・・・
もちろん・・・・・・・
(あの〜しつこいんですが・・・・・・)
たこ焼きだぜ!!!!!!!!
上手になるまで、毎日でもたこ焼き作るぜ・・・・・
たこ焼きに馬鹿にされてたまるか!!!!!!!
生地に玉子を入れて混ぜ混ぜ・・・・・
たこ焼器は、しっかり温めて天カスを最初から・・・・
生地を流しいれよう。
ただ、一昨日みたいに、あふれない程度にね・・・・・
そして、やっぱり具はお魚ソーセージ。
タコは高いもんね・・・・・・
しばし待とう・・・・
まわりが少しコゲ始めたので、ぐるぐるやってみると、案外上手くいった。
じゃ、全部ぐるぐるしよう・・・・・・
おぉぉぉぉぉぉ!!!!!
上手くいきそうだ・・・・・・・・
全16個、少しコゲがあるものの大成功!!!!!!
4日連続で、たこ焼き作って、なんとか上手くいきました。
良かったよ〜〜・・・・・
半分ほどいただきましょう。
まいう〜〜・・・・・
これで一安心。
たこ焼きに、ナメられなくてすんだよ〜〜
お弁当の用意は、簡単に焼き鮭
しょうが焼き
味噌汁は・・・・・
なめこだよ〜〜
今朝の大宮公園のボート池
朝7時半頃の風景。
今朝の装備
寒いんで、こんな格好でウロウロしています。
不審者に見えても、しかたないわ・・・・・・
今朝の氷川神社の境内
今朝の賽銭
10円
10円は1円の十倍だ!(←だからどうした?)
今朝の氷川参道
屋台は、三の鳥居近辺に少しあるだけ・・・・・・
もう少したつと、いつもの様に静かな参道に戻ります。
じゃ、今朝の小鳥達を紹介しましょう。
最初に言っておきますが・・・・・・
今朝は、残念ですがヒレンジャクは見れませんでした・・・・・・
コゲラ
カワセミがイチャついていた・・・・・
近寄ってみよう・・・・・・
ビンズイ
モズ
日本庭園にヤマガラ
シジュウカラ
ツグミが水を飲みに来ていた。
アオジ
メジロ
シメ
この頃は、日本庭園ばかりで、芝川は御無沙汰だね・・・・・
たこ焼きの大成功祝いに押してくれ
↓
ライブでは前に出てきて激しく踊る(不思議な踊り)こともよくあります。*特にメロディーラインという曲では狂ったように回ります!
4日も続けてよく食べましたね。
ライブは、面白そうですね・・・・・
アリーナとかじゃなくて、大宮ソニックみたいに小さなホールなら、聞きに行きたくなりました。
お蔭様で、なんとか形になりました。
昨夜も、ビクビクものでしたけどね・・・・・
でも、飽きたわ・・・・・・
おいしそうです。
成功おめでとうございます。
でも、本番のタコが入ってませんよぉ〜
また、食べたくなったときが
ホンちゃん ですか?
ありがとうございます。
確かに・・・・・
本物のタコ入りで、成功しないと、本当の意味での成功ではありません・・・・・
ちょっと、飽きてしまったんで、しばらくしたら、本物のタコで挑戦します。
個人的な感想ですが、
少なめの出汁、粉、たまごを一度に混ぜる、
混ぜて硬かったら出汁を少し足す、
と生地の硬さが調整しやすく良いのではないでしょうか。
アドバイスありがとうございます。
確かに、タコも最初に入れれば、さらに良さそうです。
粉と水の配合は、まあまあだと思うので、一番の注意は、鉄板の温度です。
また、少ししたら、チャレンジします。